▲
アクセス
県選出国会議員へ地域医療に関する要請を実施
6月16日、17日の両日、JA茨城県厚生連は、茨城県選出の自由民主党国会議員に、地域医療に関する要望書を提出しました。 物価・人件費の高騰が医療機関の経営に多大 […]
熊本県立農業大学校の学生に健康の大切さについて講義
JA熊本厚生連は、6月19日、熊本県立大学校農学部の2年生60名を対象に、厚生連の事業に関する講義を行いました。 この講義は、同校の「農業団体・法人論」のカリキ […]
病院敷地内にキッチンカー導入
茨城県厚生連の病院では、職員の福利厚生向上を目的に、病院敷地内にキッチンカーを導入しています。この取り組みは、昼食時の選択肢を増やし、職員のリフレッシュやモチベ […]
「おらほの未来を託して」~院長が小学生に届けた医療の魅力~
当院の相澤俊朗院長が北秋田市立鷹巣東小学校の5、6年生を対象に「医師の仕事」をテーマとした講演を行いました。 児童が地域の職業を学ぶキャリア教育の一環で、院長は […]
院内保育所で野菜の苗植えを行いました
令和7年5月20日に相模原協同病院の院内保育所で、食育・栽培活動の一環として、自然に親しみ、実体験を通して「食」に対する豊かな心を育んでいくことを目的に「野菜の […]
茨城県厚生連看護職4名が受賞
6月20日(金)、茨城県水戸市のザ・ヒロサワ・シティ会館において、公益社団法人茨城県看護協会主催による「令和7年度茨城県看護協会通常総会」が開催されました。 同 […]
地元特産物で医療従事者を応援
JA茨城県厚生連が運営する水戸協同病院では、6月4日(水)に鹿行地区JA青年部より農産物が贈呈されました。このたびの贈呈には、医療現場で日夜奮闘する医療従事者へ […]
病院前で即売会開催
6月4日、総合病院水戸協同病院の正面玄関前で「第43回鹿行地区農業PR市農産物即売会」が行われました。このイベントは、JAなめがたしおさいとJA茨城旭村のメンバ […]
令和6年度防災訓練を振り返って
当院では防災訓練について、令和6年7月に部分訓練、令和7年3月に総合訓練と二度に分けて実施しました。まず、部分訓練では、エアーストレッチャーを使用した避難訓練、 […]
第40回市民公開講座を開催しました
令和7年5月24日に伊勢原協同病院にて第40回市民公開講座を開催しました。 当院の臨床検査技師である白原昌幸氏が講師となり、「血液ってどうやって検査されるの?~ […]
2025年度臨床工学技士関連基本情報と業務実態調査について
厚生連医療材料全国共同購入委員会・臨床工学部会では、厚生連で働く臨床工学技士の業務実態を調査し、会員の皆様へ報告することを目的に、毎年アンケートを実施しておりま […]
水戸協同病院で「看護の日」イベント開催
JA茨城県厚生連が経営する水戸協同病院で5月27日(火)、「看護の日」イベントが開かれました。 同イベントでは、JA水戸による農産物の直売コーナーが設けられ、多 […]
第11回「つなげる、やさしさ。」健診・人間ドック体験記コンクール結果発表
5月14日(水)、先に募集しておりました「第11回『つなげる、やさしさ。』健診・人間ドック体験記コンクール」の入賞10作品が決定しました。 本コンクールは、健康 […]
JA共済連東京より助成を受けMR装置を更新しました
この度、JA東京厚生連はJA共済連東京から地域貢献活動の一環である助成事業「地域・農業活性化積立金」の助成を受け、MR装置の更新を行いました。 JA東京厚生連で […]
地元フットサルチームを医療で応援
JA茨城県厚生連が協賛するフットサルチーム『マルバ水戸FC』の選手の方に、このほど本会への表敬訪問をしていただきました。同チームは、日本フットサルリーグ(F2リ […]
レジナビフェア2025 福岡 に参加してきました
2025年5月18日(日)、福岡市にて開催された「レジナビフェア2025」に参加してきました。 当日は、プログラム責任者の佐々木副院長をはじめ、清水さん、宮本さ […]
宮島ボートレース企業団より寄付をいただきました
令和7年4月25日、宮島ボートレース企業団より広島総合病院へご寄付をいただき、同企業団事務所にて贈呈式が行われました。宮島ボートレース企業団からは、令和3年にも […]
新入職員オリエンテーションを実施しました
4月に入職した職員に向け、伊勢原協同病院では新入職員オリエンテーションを実施しました。3日間にわたるオリエンテーションでは、各部署の役割など病院全体のシステムを […]
病院機能評価の認定を受けました
この度、当院は公益財団法人日本医療機能評価機構の認定する「病院機能評価(一般病院2機能種別版評価項目3rdG:Ver.3.0)」の認定を受けました。 この認定は […]
新入会職員歓迎会を開催
令和7年4月4日(金)、新入会職員歓迎会を開催し、新入会職員約70名を含む約100名が参加し、和やかな雰囲気の中で交流を深めました。 歓迎会は、石田病院長の温か […]
新入職者歓迎会を開催しました
京王プラザホテルにて新入職者歓迎会が開催されました。職員一同が集い、新しい仲間を温かく迎える場となりました。新入職者たちは、始めは緊張している様子でしたが、時間 […]
令和7年度新入職員が入職しました
令和7年度新入職者が入職しました。入職者研修では一般的なビジネスマナーから当院の基本理念や各部門の役割、院内感染対策など、当院の一員として必要となるスキルを習得 […]
令和6年度 地域医療多職種連携推進学講座
当院では毎年4回、岩手医科大学と連携し、地域医療多職種連携推進学講座を実施しています。感染症の影響もあってオンラインでの開催ですが、各専門分野の認定看護師などか […]
「地域医療の貢献に向けた新たな取り組み」~病院紹介本の作成~
このたび、JA広島総合病院では、当院をより身近に感じていただけるよう、病院紹介本を新たに作成しました。本書は、体調の変化に不安を感じた際に役立つ一冊として、「ど […]
「ブレストヘルスサポートチーム」が発足しました
山梨県厚生連健康管理センターでは、乳がんの予防と早期発見、ブレスト・アウェアネスの啓蒙・啓発を目的とした医療従事者による専門チーム「Breast Health […]
土浦協同病院附属看護専門学校で入学式
茨城県厚生連が運営する土浦協同病院附属看護専門学校(土浦市おおつ野)では、4月8日、第53期生の入学式が執り行われ、看護師を目指す新入生88名が新たな一歩を踏み […]
婦人科検診車1台および胃部集団検診X線システム一式を受贈
JA熊本厚生連(宮本隆幸代表理事会長)は、令和7年3月にJA共済連熊本から「婦人科検診車1台および胃部集団検診X線システム一式」の寄贈を受けました。 今回の寄贈 […]
「世界腎臓デー」啓発イベントを開催しました
令和7年3月7日(金)~3月28日(金)にかけて世界腎臓デーのイベントを開催しました。 「世界腎臓デー」とは、腎臓病の早期発見と治療の重要性を啓発する国際的な取 […]
心臓いきいき市民公開講座の実施
令和7年4月6日(日)に、広島県心臓いきいき推進事業の一環として、廿日市市総合健康福祉センター(山崎本社 みんなのあいプラザ)で「心臓を知ろう!~健康寿命をのば […]
第23回院内学術集会を開催しました
令和7年3月8日(土)に第23回院内学術集会を開催しました。渋谷病院長の開会あいさつに始まり、診療部11名、看護部3名、医療技術部3名、事務部2名の計19名が演 […]