▲
アクセス
第11回厚生連病院臨床研究研修会開催案内
オンデマンド配信により開催
「令和7年度 第12回広島県西部高校生外科セミナー」を開催しました
JA広島総合病院は8月14日(木)に令和7年度第12回高校生外科セミナーを開催しました。このセミナーは、将来医師を目指している高校生へ外科学の魅力を知ってもらう […]
やまぐち地域医療セミナー2025 IN長門市
2025年8月20日・21日、山口県内の医学部、看護大学、高校に通う学生の希望者を対象にやまぐち地域医療セミナーが開催されました。当院では、手術室でスクラブに […]
小学生ドッジボールチーム「金剛寺ファイターズ」が表敬訪問
この度、当院の地元である廿日市市を拠点とする小学生ドッジボールチーム「金剛寺ファイターズ」の6年生の皆様が、8月17日に群馬県高崎市の高崎アリーナで開催された「 […]
在宅医療に関する若者の主張 ~若者と共に考える地域医療~ ―第20回記念 合同情報交換会報告―
令和7年7月18日(金)周東総合病院において第20回合同情報交換会が開催されました。 この度で20回、当日は過去20回の合同情報交換会の歴史を写真つきで御紹介を […]
厚生連の「協同組合ヒューマニズム」と「自主自立経営スピリッツ」
~戦後80年の夏、ある病院の歴史とともに考える~
厚生連全国共同購入委員会の功績を讃え感謝状を贈呈
「厚生連医療材料全国共同購入委員会」が設立25周年、「厚生連医薬品全国共同購入委員会」が設立10年を迎えました。
厚生連医療・農協福祉のアピールポスターを作成しました
第30回JA全国大会決議(令和7年度~令和9年度)の実践初年度にあたり、文化連では、厚生連医療・農協福祉の価値を広くアピールするためポスターを制作し、会員に広く […]
阿波踊り
阿波踊りとは、日本三大盆踊りの1つともいわれ、三味線をはじめ大太鼓、笛、鼓などを用いて、「ぞめき」といわれる二拍子の軽快で陽気なリズムの中、踊り子たちが掛け声を […]
第17回相模原北部緩和医療研究会を開催しました
令和7年7月9日に第17回相模原北部緩和医療研究会が行われました。 一題目は「当院における麻薬の管理」について、当院の薬局の星野菜月薬剤師が担当しました。院内の […]
新病院長が就任いたしました
令和7年7月1日より相模原協同病院の院長を拝命いたしました荒木正雄と申します。 地域の皆様に真に信頼される病院として、「一人は万人のために、万人は一人のために」 […]
院内防災訓練を実施しました
令和7年8月7日に伊勢原消防署の職員立ち合いのもと院内防災訓練を実施しました。今回の訓練では、夜間に病棟で火災が発生した状況を想定し、初期消火の対応や患者役職員 […]
令和7年度三重県厚生連研修医症例発表会の開催
令和7年8月8日、研修医の知識を深めるため、三重県厚生連研修医症例発表会を開催しました。この研修医症例発表会は三重県厚生連の研修基幹病院の持ち回りで毎年開催され […]
東海学園大学が行ったドローン実証実験に参加しました
2025年7月30日、足助病院は、東海学園大学と合同会社AOパシフィックドローンスクールが行った実証実験に参加しました。この実証実験は、ドローンを災害時の状況把 […]
第72回安城七夕まつりにブースを出展しました
2025年8月2~3日、安城更生病院は第72回安城七夕まつりに2つのブースを出展しました。「心電図相談」のブースでは、心電図測定や検脈指導などを行い、不整脈の早 […]
高校生向けインターンシップを開催
JA茨城県厚生連が運営する土浦協同病院は、茨城県内の病院薬剤師不足の現状を受けて、夏休みを利用した8月6日、13日に県南地域の高校生を対象としたインターンシップ […]
キャリア教育イベント メディカルツアー開催
中濃厚生病院(勝村直樹病院長)は、令和7年7月29日(火)に、医療に関心を持つ中高生を対象に、岐阜医療科学大学と連携し、地域医療の現場・大学教育への理解を深める […]
第77回通常総会 国際協同組合年特別アピールを採択
本会では、7月24日に、JAビル(東京都千代田区)にて、第77回通常総会を開催し、全議案が全会一致で承認可決されました。議長は、佐野厚生連代表理事会長の熊倉悦司 […]
第49回広島県JA役職員定期野球大会に参加しました
令和7年7月27日(日)、毎年恒例となっている「広島県JA役職員定期野球大会」が開催され、第49回を迎えた今年は15チームが参加し、広島県厚生連は13名の選手で […]
第62回東海四県農村医学会を開催
農村及び地域の実態に即応し医学の進歩を図り、農村社会における医療と保健に関する問題について調査研究、その解決を図ることを目的とした第六十二回東海四県農村医学会を […]
北里大学北里研究所病院との連携協定締結式
令和7年7月6日、徳島県厚生連が運営する阿南医療センターと北里大学北里研究所病院との連携協定締結式が執り行われました。締結式には、北里大学北里研究所病院の金子博 […]
地域医療支援病院主催 医師同士の情報交換会報告
6月20日(金)、当院で年に1度の医師同士の情報交換会が開催されました。この機会は、地域の先生方と当院の医師が顔を合わせる貴重なイベントであり、昨年から柳井医 […]
最後の院長メッセージを開催しました
令和7年6月27日に渋谷明隆前病院長による最後の院長メッセージが行われました。経営状況や病院での取り組みについての説明をはじめ、発せられた一つひとつの言葉が、各 […]
第177回リソースナース研修会を開催しました
令和7年7月1日に伊勢原協同病院にて第177回リソースナース研修会を開催しました。 当院糖尿病看護認定看護師である夏堀恵氏が講師となり「チーム医療がかん腎かなめ […]
1日看護体験を開催しました
令和7年6月15日に伊勢原協同病院にて地域の高校に通う希望者を対象に1日看護体験を開催しました。 高校生はスクラブに身を包み、病棟見学や妊婦体験ジャケットの着用 […]
健診施設機能評価認定更新
JA熊本厚生連健康管理センターは、日本人間ドック・予防医療学会における「健診施設機能評価」の認定を更新しました。 健診施設機能評価とは、第三者の専門調査機関が「 […]
「第25回市民公開講座」を開催しました
茨城県厚生連が経営する県北医療センター高萩協同病院は、令和7年6月21日(土)高萩市総合福祉センターにて第25回市民公開講座を開催しました。当院では、病気を正し […]
三重大学医学部附属病院との連携協定を締結
三重県厚生連は、令和7年6月1日より三重大学医学部附属病院と病院経営に関する連携協定を締結しました。社会保障制度改革、物価高騰、生産年齢人口の減少など病院経営を […]
看護の日「ふれあい健康相談」
5月9日、由利組合総合病院の1階外来ホールにて看護の日「ふれあい健康相談」を開催しました。 この相談会では、血圧測定をはじめ、日々の健康に関する相談やACP(ア […]
ダイナミックフェア2025に参加
JA茨城県厚生連では7月5~6日、全農いばらき農機総合センター特設会場で開催された「第49回農機・生産資材大展示会ダイナミックフェア2025」に参加しました。体 […]